先日S氏の9,6の板が
完成し
何回か乗って
調子が上がって来た時に
スピードに乗った所で
思いきりカットバックを入れた時に
足が悲鳴を上げて
バスッと靭帯断絶
翌日には手術と成って
暫く入院して居ました。
写真が送られて来て
未だ痛々しい感じです。
2か月は海には入れない、と言って居ました。
S氏はキャリアも長く
円熟味の有るサーフィンをしています。
其れでも定年を迎え
ソコソコの年齢に成って来ると
想いも寄らない事が起こります。
本人が言って居ました。
矢張り冬場の寒い時期は
少しセーブしないとまずいね。と。
僕の周りには
年季の入ったサーファーが沢山居ます。
店に来た時は
大体身体の話に成ります。
どうやってストレッチして居るか?
どんなサプリメントを取って居るか?
話が付きません。
私は其の最たるもので
昨年11月のねんりんピック
強風でメチャ寒い日でした
その次の日から
右側の尻に座骨神経痛が出ました。
サーフィンも出来ない程では無いし
真面目にストレッチもしていないので
全然治りません。
整骨院にも行って居ますが
要は自分自身が直す気が無ければだめで
今後はストレッチを継続して
やってゆくつもりです。
S氏の症状は回復が早い様で
近い内にお店に顔を出す。と言って居ました。
歳を取ると
色々な事が起こりますね
気のゆるみと言うのも有りますが
矢張り基礎体力は間違いなく
落ちてくるので
其れに見合ったケアはしないと、
と言う事なんでしょうね。
僕の場合
60代70代は余り変わる事無く
持続出来て居ました。
所が80歳を超えた途端
色々と変調が出て来ました。
私は昔は野球少年でした。
ピッチャーだったので
野球肘痛がロングのパドリングの時に
出て来て、症状も酷くて
トニージョーンズ手術が出来る
川崎の日本鋼管クリニックにも行きました。
診察も受けましたが
今は手術できる医師が居ない。と言われて
又振り出しに戻って居ます。
Netで野球肘で検索すると
此の病院が出て居るのに酷い話ですよね。
痛くてどうしようもない時は
掛かり付けの前田整骨院で
痛み止め注射を打って貰って居ます。
長い事シエープもして居るので
其れも右肘には影響して居るのかもしれません。
まあストレッチの方法も
色々と見れるので
真面目にやって行こうと思って居ます。
どれも完璧に治療は出来ないので
だましだましって事しか無いように思います。
部品を交換して済む話では無いので
此れからは
自分の身体と相談し
無理のないサーフィンライフに
切り替えて行くしかないのか、と思います。
今日5月1日は
バンブーのニューモデルが
入荷する日です
楽しみです